学生海外短期派遣プログラム
2016年度より選択科目「国際歯科医学実習」として、派遣者へ単位認定を行っています。
主な派遣学生は、歯学科3,4年次生及び口腔保健学科3年次生です。
2024年度派遣学生が作成したポスターはこちらからご覧ください。
- プログラム実施例
派遣大学:タイ・シーナカリンウィロート大学・ランシット大学
・派遣期間:1週間程度
・派遣学生:歯学科4年生 計4名
・プログラム内容
大学見学(他学科含む)、実習参加、病院見学、研究セミナーへの参加、学外実習見学、タイの歴史研修 など
派遣大学:台湾・高雄医学大学・台北医学大学
・派遣期間:1週間程度
・派遣学生:口腔保健学科3年次生 3名
・プログラム内容
大学見学、講義見学、附属病院見学、障がい者施設見学、学生相互プレゼンテーション、歯科診療所訪問、歯科用VR/AR体験 など
派遣大学:台湾・中山医学大学・台北医学大学
・派遣期間:1週間程度
・派遣学生:歯学科3年次生 計4名
・プログラム内容
大学見学、講義見学、実習参加、附属病院見学、VRデンタルトレーナー等デジタル機器体験、学術交流 など
派遣実績
派遣国\年度 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
タイ | 4 | 3 | 4 | 4 | 8 | 新型コロナウィルス感染症 パンデミック の影響により中止 |
3 | 4 | 30 | ||
台湾 | 2 | 2 | 2 | 2 | 3 | 6 | 7 | 24 | |||
合計 | 6 | 5 | 6 | 6 | 11 | 0 | オンライン実施 | 9 | 11 | 54 |
海外連携大学からの受入実績
海外連携大学の主に学生に対し、希望に応じて受入プログラムを実施しています。
- プログラム実施例
受入大学:タイ・シーナカリンウィロート大学
・受入期間:1週間程度
・受入学生:SWU歯学部3年生4名、大学院修士課程学生1名
・プログラム内容
本学案内、病院見学、学生・教員との交流、学会見学、研修会への参加、実習見学
受入大学:台湾・台北医科大学
・受入期間:5日間
・受入学生:台北医科大学口腔医学院口腔衛生学系学生3名
・プログラム内容
介護老人福祉施設訪問見学、実習参加、病院見学、本学施設見学、歯科医院見学、特別養護老人ホーム見学
受入実績
受入国\年度 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
タイ | 3 | 2 | 3 | 4 | 7 | 新型コロナウィルス感染症 パンデミック の影響により中止 |
9 | 10 | 35 | ||
台湾 | 4 | 11 | 16 | 5 | 6 | 14 | 12 | 68 | |||
合計 | 7 | 13 | 19 | 9 | 13 | 0 | 7 | オンライン実施 | 23 | 22 | 106 |
※受入人数には大学院生や教員を含む。
オンラインプログラム(2022年)
新型コロナウィルス感染症の影響により中止となった上記派遣及び受入プログラムに代わり、オンデマンドによるオンライン国際交流プログラムを実施しました。
- プログラム実施例
- 交流大学:タイ・シーナカリンウィロート大学
交流大学:台湾・高雄医科大学
交流大学:タイ・ランシット大学
交流大学:フィンランド・ヘルシンキ大学
・本学参加学生:歯学科6年次生4名、歯学科5年次生1名、歯学科3年次生1名、口腔保健学科4年次生3名
・プログラム内容
海外からの遠隔講義参加、本学学生によるプレゼンテーション など
参加実績
年度 | 2021 | 2022 | 合計 |
合計
|
8 | 9 | 17 |
歯科大基金について
本国際交流プログラム(KDU-GSEプログラム)は、主に九州歯科大学基金にていただいた寄付金を利用し、実施しています。
九州歯科大学基金の詳細はこちらからご確認ください。