概要
薬理学は薬物と生体がどのように作用しあうかを研究する学問で、歯科で使用される薬物を対象とするのが歯科薬理学です。薬理学は解剖学、生理学、生化学、微生物学、病理学などを包括した総合的な基礎医学ですが、臨床医学とも密接な関係を持っています。当分野の学部教育では、将来歯科医師として、高齢社会においても医薬品を患者に有効にかつ安全に投与できる能力の育成と、新規医薬品にも適切に対応できる基礎能力の養成を心がけています。
研究面では、全身のエネルギー代謝、骨格、こころ(脳)、免疫機能など、一見すると別々の調節を受けているような、からだのさまざまな営みが実は互いに深い関係にあることが科学的に明らかとなってきていることから、当分野では、それらがお互いに影響を与えあう仕組みを分子レベルで詳しく調べて、新しい薬の開発や、薬をより正しく使うことに役立てることを目指しています。
研究テーマ
- 創薬の標的となる膜分子の細胞内輸送に関する研究
- 代謝と多臓器ネットワークの調節機構に関する研究
- 新規合成化合物による腫瘍抑制効果と作用機序に関する研究
- 歯科領域で用いられる薬剤・材料の有効性および安全性の研究
所属構成員

氏名 | 竹内 弘 |
---|---|
役職 | 教授 |
研究内容 |
|
氏名 | 東 泉 |
---|---|
役職 | 助教 |
研究内容 |
|
担当授業科目
歯学科
- 薬理学・歯科薬理学 I・II:3年次後期
- 薬理学・歯科薬理学III・IV:4年次前期(講義及び実習)
- 歯学概論I:1年次前期(分担)
- 歯学概論II:1年次後期(分担)
- 最新応用生命科学:5年次前期(分担)
- 感染と免疫III・IV:3年次後期(分担)
- 基礎生命科学実習Ⅱ:1年次後期(分担)
口腔保健学科
- 薬理学・口腔薬理学:2年次前期
- 基礎摂食嚥下学実習:2年次前期(分担)
主な実績
原著論文
- Nakagawa, F., Higashi, S., Ando, E., Ohsumi, T., Watanabe, S., Takeuchi, H.: Modification of TRPV4 activity by acetaminophen. Heliyon. 6, e03301, 2020.
- Mizokami, A., Mukai, S., Gao, J., Kawakubo-Yasukochi, T., Otani, T., Takeuchi, H., Jimi, E., Hirata, M.: GLP-1 signaling is required for improvement of glucose tolerance by osteocalcin. J. Endocrinol. 244, 285-296, 2019.
- Otani, T., Matsuda, M., Mizokami, A., Kitagawa, N., Takeuchi, H., Jimi, E., Inai, T. and Hirata, M.: Osteocalcin triggers Fas/FasL-mediated necroptosis in adipocytes via activation of p300. Cell Death Dis. 9, 1194, 2018.
- Matsuyama, A., Higashi, S., Tanizaki, S., Morotomi, T., Washio, A., Ohsumi, T., Kitamura, C. and Takeuchi, H.: Celecoxib inhibits osteoblast differentiation independent of cyclooxygenase activity. Clin. Exp. Pharmacol. Physiol. 45, 75-83, 2018.
- Asano, S., Taniguchi, Y., Yamawaki, Y., Gao, J., Harada, K., Takeuchi, H., Hirata, M. and Kanematsu, T.: Suppression of cell migration by phospholipase C-related catalytically inactive protein-dependent modulation of PI3K signalling. Sci. Rep. 7, 5408, 2017.
- Nakatsu, Y., Nakagawa, F., Higashi, S., Ohsumi, T., Shiiba, S., Watanabe, S., Takeuchi, H.: Effect of acetaminophen on osteoblastic differentiation and migration of MC3T3-E1 cells. Pharmacol. Rep. 70, 29-36, 2017.
- Hayashi, Y., Kawakubo-Yasukochi, T., Mizokami, A., Hazekawa, M., Yakura, T., Naito, M., Takeuchi, H., Nakamura, S. and Hirata, M.: Uncarboxylated Osteocalcin Induces Antitumor Immunity against Mouse Melanoma Cell Growth. J Cancer. 8, 2478-2486, 2017.
- Mizokami, A., Wang, D., Tanaka, M., Gao, J., Takeuchi, H., Matsui, T. and Hirata, M.: An extract from pork bones containing osteocalcin improves glucose metabolism in mice by oral administration. Biosci Biotechnol Biochem. 80, 2176-2183, 2016.
- Kawakubo-Yasukochi, T., Kondo, A., Mizokami, A., Hayashi, Y., Chishaki, S., Nakamura, S., Takeuchi, H. and Hirata, M.: Maternal oral administration of osteocalcin protects offspring from metabolic impairment in adulthood. Obesity 24, 895-907, 2016.
- Yasutake, Y., Mizokami, A., Kawakubo-Yasukochi, T., Chishaki, S., Takahashi, I., Takeuchi, H. and Hirata, M.: Long-term oral administration of osteocalcin induces insulin resistance in male mice fed a high-fat, high-sucrose diet. Am. J. Physiol. Endocrinol. Metab. 310, E662-E675, 2016.